3月31日(月)、令和6年度保育最終日。
子どもたちに、大きなけがや事故もなく令和6年度の最終日を迎えました。
保護者の皆様、この一年間子ども達の育ちを応援し成長を見守っていただきまして、ありがとうございました。
笑いあり、涙ありの、毎日大忙しの子ども達でしたが、こんなにすくすくと成長いたしました。
4月から、新しく幼稚園や認可保育園に入園する2歳児の子ども達と、転居等により転園をする0歳児、1歳児の子ども達、ここ『さくら大崎保育園』はいつまでも、あなた達の保育園ですよ。
そして、いつまでも成長を応援しています。
「先生、来たよ!」って、いつでもお顔をのぞかせてください。
さくら大崎保育園の子ども達、令和7年度も元気に遊びましょう!!
令和6年度最後の保育園活動
【0歳児】午睡前のリアルな姿
〇おもちゃの取り合いから、「電車でたたく」からの「足蹴り」で応戦する、闘志がみなぎる2人!
いっつもくっついては取り合いをしてるんですけれど・・・仲がいいんだか悪いんだか
〇「ぼくは、もうおねむです・・・」。お布団に入る前に保育士のお膝でまったり平和なお時間。
〇お外で遊んで、お給食も食べて「はい、お着替え完了」
〇はいクイズです。壁に向かって並んでいる子ども達は何をしているでしょうか?
正解は、壁をガリガリさせながら電車を走らせる!でした。
保育園では、床やレールの上で電車を走らせるようにと伝えていますので、これはイエローカードです。(でも、みんな好き)
だんだん、やっちゃだめよ~ってことをいっぱいしてくるようになるんだ~
【1歳児】お給食いっぱい食べてます!
今日のご飯は黒米ごはんとのり塩唐揚げ、小松菜の納豆和え、じゃがいもの味噌汁です。
スプーンを持ち、ご飯をすくうのも真剣勝負です。
ご飯をうまくすくえて口に入れることが出来た時に、保育士の拍手と称賛の声が上がり子ども達の安堵と満足感が広がります。
大人が食べさせたほうが早くてきれいですが、子どものやる気を引き出しながら、出来るのを見守ることも大切ですね。
【2歳児】今日も、朝からテンション高めです!
本当に、今日も朝からどれだけうるさい・・・いいえ、にぎやかだったか、お父さんお母さんに見せたかったです。
しゃべったもん勝ち!?ではないですけど、全員が大きな声で一斉にしゃべりだすんですよねー。
2歳児さんでだれか無口な子はいませんかー。って、思ってしまうほどですが、
でも、みんな楽しそう。担任も楽しそう。
そう、みんなを笑顔にする天才の2歳児さんです!
2歳児さん卒園しても遊びに来るんだよ。いい?
卒園、おめでとうございます!!
【おまけ】
「雪、降ったよ~!」
「はあ~。遊んだ後のお菓子と麦茶は最高だね!」 お菓子をもって、戸越公園に。